こんなお悩みは
ありませんか?

チェックマーク

恥ずかしくて
誰にも相談できない

チェックマーク

申告が面倒で
しょうがない

チェックマーク

追加の罰金が
怖い

チェックマーク

資金繰りが心配で
何もできない

チェックマーク

帳簿も領収書も
何もない

チェックマーク

税務調査が
いつ来るか不安

無申告解消は私たちにお任せください

税理士法人CUBE

公認会計士・税理士 武信隼人


  • 日本全国の多くの無申告・税務調査を対応!
  • 資金繰りなどもしっかり向き合います
  • 豊富な経験をもとにした税務署との交渉術に長けてます

多くのお客様と向き合ってきて、分割納税や融資も含めて資金繰りのアドバイスに力を入れております。

多くの方の一助となりたいと考えておりますので、まずはご相談いただけますと幸いです。

CONTACT US 電話やLINEトークで
専門家に相談して
悩みを解決!

  • HP限定初回相談無料
  • 全国対応
  • しつこい営業は一切いたしません
  • 相談者様の秘密は厳守いたします

お客様の事例紹介

税理士の中には無申告や税務調査だけのご依頼を断る税理士もいます。
そういった方をサポートできる専門家が少ないため、私どもはお客様からのご依頼を断りません。
また、無申告の解消や税務調査をキッカケとして、不安を取り除き将来の事業を良くするためのサポートを惜しみません。

無申告についてメールで相談しようと思っても、なかなか依頼に踏み切れないというお客様は少なくありません。
そこで、お客様の事例をお伝えすることで参考にしていただきたいと思います。

10年間ずっと無申告だった


ご依頼の経緯

ずっと申告をしておらず、それにともなって社会保険や年金を支払っていなかった。家族の将来が不安になり、子供たちも大きくなってきたので、無申告専門の事務所を探し依頼。

ご依頼の結果

ずっと申告をしていなかったため、最近の領収書はあるが昔の領収書は保管していなかった。税務署から多額の税金を請求されたが、合理的な費用と推測できるものは費用に計上すべきであると税務署と交渉した。その結果、過去の保管していない領収書の経費の一部を認めてもらい納税金額を最小限に抑えた。

大阪府/製造業
M.H様(40代男性)

お客様の声

申告をしてからはずっと無申告による不安が解消され目覚めの良い朝をむかえられて仕事もはかどってます。家族の将来のことにも相談に乗っていただき今では年金もしっかりと納めており、将来への心配事がぐっと減りました。なにより、子供のために教育資金を積み立てれるようになったことが親として非常に嬉しく思います。

申告はしたいが納税資金に余裕がなかった


ご依頼の経緯

ずっと申告していなかったが、最近になって事業の調子が上向いてきたので申告を行ういい機会だと思った。そこで納税計画や料金の分割に応じてもらえる事務所を探し依頼。

ご依頼の結果

最近やっと事業の調子が上向いてきたが、過去はあまり利益が出ていなかった。納税資金があまりないとのことだったので、申告料金を分割でお支払いいただくことを提案。あわせて納税の分納は基本1年間だが、税務署に納税資金がないことを話し2年半の分納にしてもらった。申告後の資金繰りの相談にも乗り安心して経営できる環境作りのお手伝いをした。

福岡県/建築業
H.S様(30代男性)

お客様の声

そもそも相談するまでは税金が分割で払えることを知りませんでした。税金が分割で支払えることを早く知っていたらもっと早く申告をし延滞税をこんなに多く払う必要はなかったのではと思いました。他の税理士事務所では報酬を分割では無理だと言われましたが、資金繰りの状況を丁寧にヒアリングしていただき報酬の分割払いにも快く応じていただきました。今では資金繰りのアドバイスもいただいて安心して経営することができています。

事業規模の拡大を機に申告をしようと思った


ご依頼の経緯

前の税理士と折り合いが合わず、けんか別れしてからずっと無申告だった。融資の相談にも乗れる税理士を探して依頼。

ご依頼の結果

4年前に顧問だった税理士とけんかをしてから無申告の状態が続いていた。無申告による不安を取り除くことと、新規店舗を出すにあたり金融機関から融資が欲しいとのことであった。納税資金は十分にあったため、申告をして納税を済ませた後、新店舗オープン後の事業計画書の作成支援を実施してスッキリした気持ちで事業の拡大のお手伝いをした。

秋田県/飲食業
W.S様(30代女性)

お客様の声

前の先生は父の時代からお付き合いさせていただいている年配の先生で正直あまり良い印象を持っていませんでした。しかし今回の担当の税理士先生がお若くてお話しやすく色々な相談を気軽にすることができて感謝しています。また、無申告の時はまさか金融機関から融資が受けられることができるとは思ってもみなかったですが、事業計画書の作成のお手伝いをしていただきあっさりと希望の金額を金融機関から融資していただくことができました。

税務署からの連絡をずっと無視していた


ご依頼の経緯

税務署から申告をしてくださいと1年半前に連絡があったものの3回無視をしていた。すると税務署から過去の無申告について税務調査に行きますと連絡があったため、一人では不安だと感じ依頼。

ご依頼の結果

税務署から1回目の連絡があった時に弊社にご相談をいただいたが、忙しいとのことでなかなか申告をする決心をしていただけなかった。3ヶ月に一回程度申告をしましょうという連絡を継続的にしていた。しかし結局税務調査が入ってから弊社に依頼をいただくこととなってしまった。税務調査に入る前に申告ができなかったため、5%ですんでいた無申告加算税を15%とられることとなってしまった。

高知県/IT業
K.H様(30代男性)

お客様の声

仕事が忙しいことを理由に税務署からの連絡を無視していましたが、無申告加算税を15%取られた今となっては早く申告しておけば良かったと思っています。自分では費用と思っていなかったものが費用になり税金を安くすることができることを依頼してから気付きました。こんなことならはじめから税理士の先生にお願いして税金を安くしていた方がトータルで考えると得だったのではと思っています。

悩んでいるのは
あなただけではありません。
4年間で800件以上の
無申告を解消した
無申告決算相談Laboへ
お任せください!

申告すると得られる
4つのメリットとは

1
追加で加算される罰金を回避できる
2
資金繰りがよくなる
3
将来に希望が持てる
4
社会的信用を失わずに済む

無申告を解消することで、税務署からの指摘や追徴課税のリスクを回避でき、精神的な不安を軽減できます。さらに、適切な申告を行うことで、税制上の控除や特例を活用できる可能性があり、結果的に負担を最小限に抑えることができます。また、金融機関からの信用も向上し、融資や助成金の申請がスムーズに進むなど、ビジネスの成長にもつながります。

罰則の軽減

無申告状態が続くと、追徴課税や重加算税など、思わぬ罰則を受ける可能性があります。弊社では、これらのリスクを最小限に抑えるために、税務当局への適切な対応を行い、以下のようなメリットを提供します。

  • 重加算税の回避
    適切な申告と交渉により、高額なペナルティを防ぎます。
  • 社会保険料の削減
    必要以上に負担が増えないよう、最適な調整を提案。
  • 適切な経費計上による税金の削減
    使える経費を漏れなく計上し、節税を最大化。
  • 消費税の軽減
    知らないうちに増えてしまう消費税負担を軽減し、適正な金額で申告。

資金繰りの相談

無申告を解消する際に、多くの方が懸念されるのが 「資金繰り」 です。「申告はしたいけど、納税額が大きくてすぐに支払えない…」とお悩みの方も多いでしょう。そこで、弊社では 「他社にはない柔軟な資金繰りサポート」 をご提供します。

  • 料金の分割払い
    申告手続きにかかる費用を分割でお支払い可能。
  • 分割納税のサポート
    税務署との交渉し、一括ではなく分割での納税を実現。
  • 融資相談
    必要な資金の調達についても、適切なアドバイスを提供。
  • 毎月の資金繰り相談
    申告後も継続的に資金管理をサポートし、無理なく健全な経営をサポート。

「申告しなければ…
でも資金が厳しい」
そんなお悩みをお持ちの方は、
ぜひ弊社にご相談ください。
専門家が あなたの状況に合わせた
最適な解決策 をご提案します。

CONTACT US 電話やLINEトークで
専門家に相談して
悩みを解決!

  • HP限定初回相談無料
  • 全国対応
  • しつこい営業は一切いたしません
  • 相談者様の秘密は厳守いたします

無申告決算相談ラボの
4つの特徴

POINT01

お客様に寄り添い、不安を解消

税理士によっては、無申告や経営状況の悪化により対応を断るケースもあります。しかし、弊社では どんな状況でも真摯に向き合い、最適な解決策をご提案します。

POINT02

LINEでサクサク気軽に相談

忙しい日常の中でも、気軽に税務の相談ができるよう LINEでのやり取りに対応。好きなタイミングで質問でき、仕事の邪魔にならずスムーズに解決できます。

POINT03

資金繰りの徹底サポート

資金繰りの不安を解消するために、あらゆる選択肢を駆使して事業と生活の安定を支援。単なる申告サポートにとどまらず、将来を見据えたアドバイスを行います。

POINT04

お客様に合わせた柔軟な対応

事業や生活の状況は人それぞれ。弊社では、一人ひとりのケースに最適な解決策を提案し、無理のない形での申告・納税を実現します。

業界最安値水準の
明朗料金

一度に全額を支払うのは厳しい…という方は、
初回の無料相談の際にご相談ください。

※分割手数料をお支払いいただくことで分割でのお支払も対応しております。

※お客様に寄り添いたいため、費用面がどうしても厳しい場合なども一度ご相談ください。

基本料金体系

よりお得にご利用いただけけるよう、2つのプランをご用意しています。
プランAは記帳代行料が無料、プランBは700仕訳までが無料となります。
※売上高500万円未満の場合は500仕訳までが無料となります。

年間売上高プラン顧問報酬金額(税込)
〜500万円未満101,000円
〜1,000万円未満137,500円
〜2,000万円未満プランA175,000円
プランB137,500円
〜3,000万円未満プランA211,000円
プランB137,500円
〜4,000万円未満プランA247,500円
プランB137,500円
〜5,000万円未満プランA285,000円
プランB137,500円
〜5,000万円以上別途見積もり
  • プランAまたはBはご契約時に選択いただきます。後から変更は不可です。
  • 対応後、年間売上高に変更があった場合は差額金額を頂戴します。
  • 顧問報酬には決算申告、消費税申告も含んだ金額です。
  • 換価の猶予(分割納税申請)、資金繰りの調整は進行年度もご契約いただく前提でご希望に応じて無償で行います。

記帳代行詳細

内容金額(税込)
現金領収やレシート等の
各種仕訳
1仕訳 110円
会計freeeと連携している
口座明細や
クレジット明細の場合
(1行=1仕訳です)
1仕訳 55円

※1仕訳とは、freee会計上で行う取引を1件記録することを差します。
※会計freeeと銀行口座やクレジットカードを連携する場合、別途freeeのご契約をいただく必要がございます。(有料)

内容金額(税込)
スキャン代金1枚 33円
データによる送付無料

※郵送で送っていただいた紙の書類は適切に保存をするため、すべてスキャンをして電子化しております。そのため別途料金をいただきます。
※仕訳とは異なり、通帳のコピーなどの複数件の記帳が必要な場合も電子化する際に1回のスキャンで済む場合は1枚とカウントします。

関連するオプション料金

内容金額(税込)
請求書発行手数料220円
融資手数料(計画書の作成)融資額×3%

※信販会社を利用したお支払の場合、請求書発行手数料は不要です。

お支払い方法

お支払い方法手数料
一括支払いなし
分割払い(最大36回分割)1.4%~25.2%(分割回数や方法によって変動)
クレジット払いなし

※分割払いについては利用可否の条件があります。

CONTACT US 電話やLINEトークで
専門家に相談して
悩みを解決!

  • HP限定初回相談無料
  • 全国対応
  • しつこい営業は一切いたしません
  • 相談者様の秘密は厳守いたします

よくあるご質問

Q
確定申告しないとどうなりますか?
A

確定申告をしない場合、税務調査が入った時に複数年をまとめて申告することになります。税務調査は基本3年間の調査期間です。しかし無申告の場合は5年間の調査期間となります。また、悪質と見做された場合、最長で7年間の調査期間となります。

無申告の確定申告をご自身から自発的にされる場合、ペナルティである無申告加算税は5%になります。一方、税務調査が入って無申告がバレた場合、ペナルティである無申告加算税は15%になります。

Q
個人事業主には税務調査が来ない?
A

個人事業主には税務調査は来ないという都市伝説をよく耳にします。
この都市伝説は半分当たっていて、半分間違っています。税理士がついている個人事業主には税務調査が入りにくいです。しかし、税理士のついていない個人事業主は定期的に税務調査が入ります。

Q
確定申告期限を過ぎたらどうなりますか?
A

ペナルティの無申告加算税を5%支払わなくてはなりません。
また年利10%程度の延滞税を支払う必要があります。放っておいて税務調査が来てしまうと、ペナルティの無申告加算税を15%支払わなくてはなりません。

Q
税金を滞納している間は融資を受けることができませんか?
A

私どものような専門家が間に入ることで、融資を受けれる可能性が格段に高まります。

Q
確定申告をしない人は多いですか?
A

確定申告をしない人はたくさんいらっしゃいます。原因は忘れた、漏れた、期限が切れたのでそのままにしていたと理由は色々です。ここで疑問ですが、税務署の税務調査がすぐに来たら確定申告をしない人の人数は多くはならないはずです。税務署はペナルティが最も多くなる無申告の期間が5年から7年の間に来ることが多いです。

お問い合わせ
ご相談はこちらから

お名前*
電話番号*
メールアドレス*
お問い合わせ内容*

個人情報の取り扱いについて

本入力フォームおよび、メールでご連絡いただきました、お客様の個人情報に付きましては、厳重に管理を行ない、弊社事業目的以外での使用は一切いたしません。法令等に基づき正規の手続きによって司法捜査機関による開示要求が行われた場合以外を除き、第三者に開示もしくは、提供することはございません。

 


CONTACT US 電話やLINEトークで
専門家に相談して
悩みを解決!

  • HP限定初回相談無料
  • 全国対応
  • しつこい営業は一切いたしません
  • 相談者様の秘密は厳守いたします